2025年5月6日火曜日

初体験!





本日は、お仕事で出勤です。

初めてのお使いではなく初めての一人で受付。

いろいろと業者によって対応が違うので覚えきれてませんが勢いで乗り切りたいと思います。

さて、またまたブログを更新していない間にいろいろありました。

北大島大会は何とか優勝旗を死守することができました。

そして、GW始まりの3日から人生2度目の禁煙中!いらいらマックス!

そして、本日から人生初の禁酒を始めたいと思います!いややっぱり明日から・・・



2025年4月18日金曜日

ドキドキしたまま止まってます。

 監督の異動が決定・・・

そして花輪はなんと出向・・・

そんなこんなで新体制でスタートしてますが、土曜出勤があり、バイクの教習所に通ったりとバタバタとしながら指導を行っています。

新顧問の先生も決まり、新一年生も練習に参加!

来週には北大島大会で奄美へ!

そんななかまたまたトラブル!

わがままで人間が小さいおいらはまたぶちぎれて指導者を辞めようと思いましたが、ぎりぎり覆り納得。

はー怒って疲れた。

バイクは無事?合格して5月からバイカーの仲間入り。

息子から免許代をプレゼントされ教習所に行かなかったこと半年以上。

息子からバイクをプレゼントされ教習所に慌てていくも高校生の自動車取得の期間と重なり待たされること3か月。

5月中旬に免許が届くので楽しみ過ぎて仕方がない!

車ですが頭の中でずっと BORN TO BE WILDが流れてます。

早く乗りて~

2025年3月21日金曜日

ドキドキ

今日は、役場と先生方の異動発表の日

どちらも午後からです。

監督の異動はあるのか?

花輪の異動はあるのか?

んーどうでしょう!

さて、最近6年生がれんしゅうに来てくれます。

まだ入るかわからないけどとりあえず4人来てくれています。

ただ、部活としての活動はできないので、今年からクラブチームになりそうです。

自分も夏までの指導なのでそれまでクラブ化の流れを作ってから辞めたいと思います。

子どもたちがバレーをしたいのにできない環境にはできないです。

部活移行も先生方の勤務軽減もわかるけど、子どもたちができる環境をしっかり整えてほしいと思います。

こんな小さな島では外部指導では限界がありますよ

プロチームや大学等が近くにいて連携できればいいですが、バレー好きなだけで指導やってる人には重圧になる。その人たちにも仕事があるし、クラブ化した時に保護者負担も増えるだろうし。

いろいろと課題は山積みですがどうなっていくのでしょうか。

2025年2月28日金曜日

忙しい。。。

天城大会優勝~!

3連覇~!

また、ペナントに俺の名前が増えた~!

要〇先生には負けますが、名前だけならその次ぐらいに多くないかな(笑)

ってもう2週間前の話だわ。

最近、忙しくて中々アップできずでした。



そんで、女子も優勝!

カンコーカップでうちがこけたので初のアベック優勝ですかね?

話は変わり、昨日は字別バレーボール大会でした。

中高生も参加できるので我が西原字も参加。

全員教え子!チームの平均年齢おそらく最年少。

結果は残念ながら2位でしたが、チーム内外に教え子がいて一緒にバレーができて楽しかったです。

いつまでプレイヤーとして遊べるかな???

まずは、やせないとな(笑)

2025年2月14日金曜日

天城大会

さてさて、全く練習に行っていないコーチ。

昨日ようやく練習に行き、約40分練習しました。

サボっていたわけではなく、自分のルーツと今後の花輪家の大事な話を聞きに、そして娘の県新人駅伝を応援してきました。

そんなわけで練習に行けずでしたが、なんと本日天城大会へ出発。

今日もついてから練習がありますが、短い時間なので明日を想定していくつか確認をして終わりたいと思います。

リベンジなるか返り討ちにあうか。

結果はいかに!

2025年2月2日日曜日

練習試合

土曜日は、沖高が練習試合に来てくれました。

沖高も部員2名で人数が足りず、高校では陸上に行った三男坊となげーとが来て、あと中学3年生組も来てくれました。

監督が来てから歴代のメンバーがほぼほぼそろい、みんなのプレイに懐かしさをおぼえました。

そんな中うちは両エースが故障ちゅなので、中3の両エースを入れてインチキチーム。

やっぱこの二人がいるとボールがつながるわ。二人でバレーしてるように見えた。

現チームは、基本がほとんどできないため、なかなかボールがつながらず、ミスが多い。

そう考えると、去年はまだレセプションやディグ、二段トスが安定してたんだなぁと実感。

あと、ボールに対する反応、判断も劣ってるかな???

基礎をしっかりやりつつ、ゲーム形式で養う判断力等もつけていかないといけないので課題は山積みです。

更にインチキをしてセッターの代わりに俺もチームに入りました。

トスワーク特にコンビの使い方とセッターとしてのチームの盛り上げ方を見てもらおうと入ったのですが、おーいレセプションほとんど帰ってこなくて参考にならんがな~

とりあえず、声かけなどチームの盛り上げ方は見せることができたかな?

俺たちのころは、練習時間も長くてみっちり基礎練習や筋力トレーニング(思い出したくない・・・)、そして高校生や社会人との練習試合などいっぱいできたけど、今は冬時間という恐ろしく短い練習時間の中で子ども達に教えれることも少なく、いかに効率よく練習するかだけどボール遊び程度で終わってしまう。

来年度からは部員も減り、大会への参加もできなくなる中で、他中学校からも受け入れるためにクラブ化を図っていく必要があるし、環境を整えるのもいろいろと課題が山積み。

今年の夏までで指導は辞める予定ですが、次につながる体制整備はやっていく必要があります。

名門和中男子バレー部もここまでかな?
クラブチームを作ったら名前何になるんだろうか?

沖永良部MVC?

OB的には和泊はなくしたくないけど、そうは言ってられないな・・・


2025年1月27日月曜日

県新人終了~

今回はどたばたと本当にいろいろあった大会でした。

出発が変わり、借りた車はバッテリーが上がり、時間つぶしで寄った観光地では子ども達がダメなDVDを見つけ興奮し、エースの捻挫が悪化し、夜にキャリーバックがないと騒ぎ、帰りの船は欠航となり、4時過ぎに垂水から空港へ

疲れたな~

試合は2回戦敗退でした。

レセプションとサーブの練習をしてきたけど全然だめだったな~

3週間後には徳之島大会。

エースの復活とまたレセプションとサーブを鍛えないとだめだな。

レシーブもだめだな。トスもスパイクもブロックも!

頑張りますか~