そこでいつも指導者として悩むのができている子にもまだできていない子と一緒にずっと基礎をやらし続けていいか…
指導者はAクラスは2人、体育館も1面しかない、指導できる時間も1時間半を週3日の中でなかなか別メニューをするのは難しいです。
できた子は次のステップへと行かせてあげたいのですが現状ではできない
でも考え方を変えるとできた子も基礎をさらにすることで基礎に磨きをかけることはできてる
日々、悩みながらまだまだ指導者として基礎ができてない自分にイライラ
もっともっと今のチームにとって効率のいい練習を考え、実施していかないと周りのチームに置いていかれるような気がしてます
と悩んでいますが来週は、仕事のため1日も練習行けません…
申し訳ないです
1 件のコメント:
初めまして。
鹿児島のバレーボール少年団を検索してここにたどり着きました。
鬼コーチ?さんの奮闘ぶりに共感して、このブログのファンになりました。
五年生の娘がいて、朝日JVCに所属しています。娘は不器用で飲み込みが悪く、人の倍以上に練習しないと身につかなく困っています。
が、時間かけた分しっかり身に付いてくれれば良いなぁと密かに思っています。
まぁ、イライラしっぱなしですが(;^_^A
立場は違いますが、子供たちのために頑張っていきましょう。
コメントを投稿