2013年2月10日日曜日

コーチとしての限界

今回は、優勝を逃しましたが、個人賞にスパイク賞もえ、セッター賞にゆりな、レシーブ賞にみおが輝いました☆彡

でも、俺きづいたんだよね・・・

サーブ賞だけうちの子ども達はとったことない・・・

レシーブもいい、セッターもいい、スパイカーもいい、でもサーブが悪いから勝てない・・・

自分の現役時代、サーブは自称になるけど得意だった。

うまく教えられたからやコツを教えられたからという理由ではなく、サーブの練習中、自分で考えて、工夫して、練習中からこれを外せば負けると思いながら一球一球大事に人よりも練習したからと思ってた。

今日、大会終了後にも言ったけど、サーブは、人それぞれ、これがいいっていうのはなくて自分が打ちやすいように打つのがセオリー

そう、言ったけど・・・

俺がうまく指導や練習メニュー考えられていない、メンタル面の強化ができてないんだなという気持ちもある。

今の俺にとってこれがコーチングの限界だなと感じている

でも、負けたことは凹んでるけど、このままで終わる鬼コーチではない。

上記に書いた、出来ていない分を子ども達に伝えれるよう頑張りたいと思う。

一緒にあと1ヶ月成長していきましょうや


1 件のコメント:

buchou さんのコメント...

お疲れ様でした~!!AチームもBチームもよく頑張りました。両コートで決勝戦、あっち見て「わーっ」こっち見て「わーっ」いや、応援する方も大変、ともに3セット、すっばらしい試合でした。鬼コーチが言うようにA・Bチームともどちらも不思議とサーブが入らない。1本とっても2本と続かない徳之島の第1セット、しょっぱな、だーっとサーブで崩された。ん~逆にあれをしちゃえば文句なし、ダントツ優勝!!ってことか、鬼コーチ残り少なくなってきましたが、頼みますよ~。最後はぶっちぎりの優勝で(^^)v。あっ、ちなみにこんなことしてますが午前中仕事で練習試合行けません。宜しくで~す。