2013年12月16日月曜日

徳之島の大会の内容(あくまで鬼コーチ目線)

1試合目 花徳戦
4年生からAチーム(サブ)として郡大会にも参加していて一番緊張していないだろうと思っていたサーブ順1番のみさのサーブミスを皮切りにいやなムードから始まった1試合目。

でたー

国頭伝統のサーブミスと苦手な1試合目・・・

嫌な予感とは逆に調子は上がらないもののリードしたまま意外とスムーズに試合は運び,1セットをとる。

2セット目も特段調子がいいわけでもないけど後半までリードを崩さずそのまま連取。

それなりに力をつけていることと,前日の完璧なミーティングのおかげのはず。


2試合目 ウイングス戦
本来なら元気いっぱいの男子がいるチームで,今の6年生はこの前の大会で負けていますが,今大会は女子のみの参加なのでチームが出来上がっていない様子。

序盤からリードして,みさのスパイクがようやく本来の調子を取り戻しつつあり,リードが離れたところでサブメンバーの投入。

恐ろしいほどにサーブが入るサブメンバー

みそらは,1人で5~6本打ってました。
(最後はネットを越えず,みさの背中に強烈な1撃,痛がるみさの顔と申し訳なさそうなみそらの顔に大爆笑でした)

サブメンバーがサーブを決めて喜んでる姿を見れてとてもうれしくなりました。
(伊口コーチにみせたかったな~)

また,りこはスパイクまで決める大活躍。
(全く手に当たらなくて全力チップだったのであれは俺でもとれない・・・)

全員バレーでこちらもストレートで勝つことができました。


3試合目(準々決勝) 天城合同チーム戦
今年度は天城チームと3度目の対決。(どんだけ当たるんだ・・・)

6年生は負けたことないけど,5年生チームは伸長が高かくてびびった。(みさレベルが3人・・・)

スパイク練習を見てもきれいに打つし・・・セッターのハンドリングが超うまいし・・・

こりゃまずいと思ったけど,うちのレシーバーなら大丈夫だろうと信じて特別な指示をしませんでした。

それがいけなかったのか1セット目リードして終盤を迎えるもミス連発で逆転され初失セット。

2セット目は気持ちを切り替えていけとの指示。

みさのスパイクがさく裂で2セット目は死守

3セット目は新ルールで15点マッチ

このままの勢いで大丈夫だろうと思った矢先,自分たちのミスで点数が離れるは離れるは・・・

全くいいところなしで13-8まで来ちゃいました・・・

あきらめかけたその時,5年生メンバー初の国頭ボンバー炸裂

ここから奇跡の追い上げをみせデゥースまでもつれる。

お互いのサーブミスでなかなか追いつけない。

しかし,持ち前のレシーブ力とセッターの頑張り,そして国頭スポ少歴代ナンバーワン5年生エースみさの活躍で何とか勝つことができました。
(ひで,5年生当時のあなたはとっくに妹が抜きました笑)


4試合目(準決勝) 岡前戦

結果から申し上げますと2-0で負けました・・・

力の差はなかった・・・(どちらかというとうちが上だと思う)

2年前の悪夢再び

サーブ6人連続ミスってどういうこと??

天を見上げる鬼コーチ

ふと我に返りコートを見ると本部前に座っている下平川監督さんが左手をパー右手は人差し指1本をたててこちらに6(6人連続ミス)というサインを送りながら大爆笑している・・・

笑えない鬼コーチは下平川監督さんに人差し指を1本たてて「しーーーーーー」

何とか7人連続はみくのサーブで止まり,3本ぐらい入れてまた,サーブミス・・・

それでも,連続ミスしても終盤まで接戦をしてました。

まあ結局その後,またサーブをミスってジ・エンド

2セットもかなりサーブをミスってジ・エンド

エースが姉妹だからってチームが同じ大会の同じ準決勝で同じサーブミスで終わるなんて奇跡としか言いようがない・・・

今回は,いつも以上に引率保護者が多く,お父さん方が熱の入った応援をしてくださり,お母さん方が身の回りのサポートをしてくれて助かりました。

ありがとうございました。

また,ここまで育ててくれた伊口コーチにも感謝です。

そして,学校を半日休ませてくださった校長先生をはじめ,先生方にも感謝いたします。

最後に,ピロティ―で応援団長を務めたこうがくん,今度はピシッとお願いします(笑)

さー今度は与論大会

5年生全員参加(みさ以外)ならBチームを2チーム作って合計3チームででれたらいいな~

保護者の皆さん,資金のやりくり大変でしょうが京都に行かせるはずだった旅費が浮いたと思えばなんてことないですよ~

0 件のコメント: