昨日も相変わらずスパイクとレセプションの中心の練習でした。
スパイクに関しては、スイングを中心に練習していますが、ジャンプなしのスイングは少しずつではありますが上達してきたと思います。
しかし、クセが強い子はなかなか難しいようです。
自分がどの部分をどう注意されているのか自覚し、修正しようとしている子はだいぶ早く上達しているので子どもたちもそれぞれで意識して修正してほしいです。
また、指導者としてもどうしたらうまく伝わるのか、子どもたちが修正しやすいかもっともっと知識を深め、その子にあった多種多様な指導ができるようにしていかなくてはならないと思いますし、やはり低学年からスパイクに関してスイング、ステップの基礎練習が必要だと改めて感じています。
金曜日は、低学年の子どもたちと一緒に練習するので、今後はコーディネーショントレーニングとあわせてこれからどしどし取り入れて行きたいと思います。
ステップに関しても、バックスイングの振りの小ささやフォワードスイング字の両方の腕の使い方、トスに対して早いタイミングで入ってしまい、スタンディングでジャンプしたり、ボールに対して入りすぎていたり、逆足だったりと様々なクセがついております。
気づいた時点でその都度指導していますが、これもまたなかなか治りにくいです。
なかなか子どもたちに指導しても自分で治そうという意欲が見られないので、これも必然的に意識付けさせる練習を反復させ、できるまでさせるなどもっと指導方法にも改善が必要です。
短い練習時間、指導を始めていつも思いますが、更に充実した時間の使い方、指導方法の追求が必要。
指導者会を開催し、またがんばらねぇーとな~と思う今日この頃・・・
レセプションまで書こうと思いましたが、長くなったのでまた後日^^
0 件のコメント:
コメントを投稿