相変わらずセッター復活できず不安が残りますが、レシーブ、攻撃、サーブ安定してきました。
役割、仕事もわかってきつつあり、自分たちで修正できるようになってきました。
ようやく遅い成長期ですね。
Bもようやく指導してきたバレーを理解し始めつつあり、日々の成長が感じられます。まだまだですが…
こんな時は指導してて楽しいですね。
成長が指導者孝行ですのでもっともっと孝行してください。
指導者も、もっともっと指導頑張れます^ ^
ずば抜けた一人のためにチームがあるんじゃない、指導者のためにチームがあるんじゃない、我が子のためにチームがあるんじゃない、保護者のためにチームがあるんじゃない!!
団、みんながいてチームがある。
1人でバレーなんてできない。
いろいろそれぞれで思いもあると思うけど何が大切か?がむしゃらに頑張る子ども気持ちの大切さ、仲間の大切さ、保護者のサポートの大切さ、指導者の熱意の大切さ、子ども達First、輝ける子どものガッツポーズのために一丸となっていきましょう!!
その気持ちをみんなで共有して厳しい練習耐え、うるさい監督の指導に耐え、試合で笑顔のために頑張りましょう!!
さー与論大会も全身全霊使って楽しむぞ〜
そのためには日々チームとして厳しい練習に耐え、成長や〜
何かにエールを送ったつもりですわ
0 件のコメント:
コメントを投稿