昨日の怒鳴り声のせいでのどが痛いです・・・
怒鳴った後に会場がシーンとなっていましたがどんだけ大声で怒鳴ってるかがわかりました・・・
慌ててフォローをする保護者の応援ありがとうございました
怒鳴るのは決して監督の憂さ晴らしではありません。
久々に試合中に暴言を吐き、怒鳴り散らしたような気がしますが、あくまで子ども達の集中力を高めるためです。
他の監督さんのように上手く集中力を高める方法があればいいのですが、人間性に多々問題があることと自分がそうされてきたので他の方法がまだわからない監督なのでそこは勘弁してください^^
さて、今日は昨日の疲れもたまっているだろうということからオフにしましたが、水曜日が子ども会大会のリハで練習できないそうで、それを知ってたら練習してたのに・・・と反省。
今週は土日も各種イベントが盛りだくさんなので代替日はなしです。
まだまだ練習したいところですがこればっかりは仕方がない。
さて、昨日掲載した来年度のチーム構成ですが、もちろん自分は学年主義ではなく、実力主義の指導者なので、最上級生がAとは限りません。
スポーツはそういうものだと思っています。
今年は偶然6年生で構成されましたが、今まで6年生補欠で5年生を起用したり、4年生でもAでお願いしたこともあります。
来年度は、男子選手がいるため、現在悩み中です。
どの体制がベストなのか、指導者の皆さんで案を作成し、3月のお別れ会に保護者の皆さんへ提示して同意をいただこうと思います。
その際は、御協力お願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿