昨日は、サッカー大会でした。
バレーの大会と日程がずれたので1から3男坊の試合をゆっくりと応援することができました。
長男、次男はA2としてAクラスに参加
長男は今回キャプテンとして頑張っていました。
そんな長男を見てみると結構成長しているじゃねえかと思ったのですが、いやいや親馬鹿な目で見てしまってるんだろうと謙遜。
しかし、国頭以外の人達からも長男うまくなったね~と言われ、一応親馬鹿の目ではなく、通常の目で見ても成長してるんだと改めて感動しました。
でも、今のままでは本当にまだまだなのでこれからの更なる成長に期待
次男は3人の中で1番のサッカー馬鹿。
サッカーしてるときは普段のアホな次男坊が全く想像できないくらい男前(笑)
なんと言っても試合中の集中力、ガッツはバレーしている時の俺の比じゃない
プレイに関しても以前は、あ~じゃない、こうじゃないと期待の意味をこめてかなり怒っていましたが、最近はめっきり怒ることがなくなりました。
昨日は、ゴール前でパスを受けて上級生とぶつかりながらもゴールを目指して必死にかわし、冷静にキーパーの動きを見てゴールを目の前で決めてくれました。
最近、バレーの試合で中々ガッツポーズをとりませんが、久々に全力ガッツポーズ。
そして、我が家の男どもの中での最終兵器の3男坊
人数が足らないので幼稚園も含めての参加だったので残念ながら惨敗だろうと思っていましたが、何とか1勝1敗
幼稚園児、1年生が本当に頑張っていました。
1敗はずたぼろにやられましたが1勝は、相手のファールで国頭チームがPKを獲得
気がつけば、キーパーで自陣のゴールを守っていたはずの3男坊が猛ダッシュで相手のゴール前に!!
口では言ってはないですが猛ダッシュの背中から「俺だ 俺だ どけどけ~」と聞こえるぐらいの迫力のあるオーラを感じました。
チーム唯一の最上級生(2年生)でみんなPKを譲ってくれたのか、それとも1年生、幼稚園生にはPKがどれだけおいしいかわからなかったのか・・・誰も文句言わずうちの3男坊が蹴って見事得点を決めてくれなんとか勝利しました。
なんにせよ、花輪家のチームは結果はよくなかったのですが、必死にボールを追いかけてる姿は、父がバレー部にいつも言い聞かせている「やる気」のある熱いプレイだったのでうれしかったです。
以上、親ばかの報告でした。
さー今週末はいっぱいガッツポーズ取らせてくれよ!4・5年生の子ども達!!
今度は、監督馬鹿じゃーーーー!!
いつもは馬鹿監督じゃーーーー!!
0 件のコメント:
コメントを投稿